令和元年度てしかが観光塾
『てしかがの今とこれから』
てしかがえこまち推進協議会では、観光を基軸としたまちづくりに活躍する人材の育
成を目的に平成20年度より「てしかが観光塾」を開催してきました。
てしかが観光塾は、国土交通省認定の観光カリスマである山田桂一郎さんを始め、観
光のまちづくり、観光の学問的研究、観光の現場で活躍している方々を講師に迎え、
その事例紹介やノウハウの伝授などをセミナー形式でお話いただき、地域の観光振興
を担う人材の育成を進めるものです。
また、全国各地で活動されている方々のネットワーク作りにより各地域での活動に活
かし、塾生の活動を通じて、少しでも観光立国を目指す国づくりにつながることを期
待しています。
観光関係者はもちろん、地方公共団体、観光のまちづくりに取り組んでる皆さんのご
参加をお待ちしております。
○開催日時
令和元年11月8日(金)~10日(日)
○メイン会場
川湯ふるさと館(北海道川上郡弟子屈町川湯温泉2-3-40)
○参加対象
どなたでも参加できます。
○参加料
受講料:一般10,000円
学生5,000円
(弟子屈町民は無料です)
交流会参加料:4,000円
※受講料及び参加料につきましては、当日受付時にお支払いいただきます。
○塾長
徳永 哲雄(てしかがえこまち推進協議会会長、弟子屈町長)
○副塾長
山田 桂一郎(JTIC SWISS代表、観光カリスマ、和歌山大学客員教授、北海道大学客員准教授)
○講師
大西 雅之 氏
(鶴雅リゾート㈱代表取締役社長)
藻谷 浩介 氏
(㈱日本総合研究所 調査部主席研究員)
須藤 か志こ 氏
(市民団体「クスろ」代表)
岡本 岳大 氏
(㈱Wondertrunk&co.代表取締役共同CEO)
宮本 奏 氏
(NPOファシリテーション代表)
ほか
○日程
11月8日(金)
開講式、講座、参加者交流会
11月9日(土)
フィールドワーク、講座、基調講演、
討論会、よもやま談話室
11月10日(日)
特別講演、ワールドカフェ、まとめ、
閉講式
○申込方法
塾生として参加される方は、事前の申込みをお願いいたします。
下の参加申込書を印刷またはダウンロードしていただき、必要事項を記入して郵送、
Eメール、FAX等でお申込みください。
令和元年度 観光塾申込書.doc(Word)
令和元年度 観光塾申込書.pdf(PDF)
お申込み期日は10月28日(月)までとなっております。
○問い合わせ先
てしかがえこまち推進協議会 事務局
北海道川上郡弟子屈町中央2丁目3番1号
弟子屈町役場 観光商工課 観光振興係
TEL:015-482-2940(課直通)
FAX:015-482-5669
Eメール:ecomachi@masyuko.or.jp
○主催
てしかがえこまち推進協議会
○後援
北海道運輸局、北海道新聞社弟子屈支局、釧路新聞社標茶支局