極寒芸術祭は弟子屈町川湯温泉にあるARtINn極寒藝術伝染装置周辺で、毎年2月2日から3月3日まで開催されます。場所固有の特別な「極寒風景」に対し、アーティストは何が創れるのかを問う国際的アート実験場となっています。「日本庭園の借景」のように「自然美」と「アート」がお互いにその美を際立たせる。ここは神々とアーティストが創る特別な場所なのです。(Producer 善/ZEn)
【雪杜野外美術館】ARtINn極寒藝術伝染装置周辺の森 夜明け〜21時
芸術祭のメインは、極寒の森に展開される「雪杜野外美術館」です。France、Mexico、Taiwanなどの海外作家も参加。海外でも活躍している国内現代アート作家も多数参加、40点以上の作品を夜明けから21時まで鑑賞できます。夕刻、森の中に赤いランプが灯りFire Hutの焚き火が鑑賞者を迎えます。マイナス15度を超える(極寒の始まり)と温泉川から舞い上がる湯気が空中で凍りダイヤモンドダストが発生。幽玄の杜で見る自然美とアート作品の調和は極寒の時期にしか経験できません。
【昭和遊郭美術館】場所:欣喜湯別館忍冬前の古民家 夜明け〜21時
「歴史は買えない」を合い言葉に昭和32年に建てられた古民家をそのまま美術館にしました。川湯温泉の湯気に反応する銀箔ピアノ作品やイワクラゲを織り込んだ和紙の窓などこの家にふさわしい作品が展示されています。
【映像演劇公演館】場所:ARtINn極寒藝術伝染装置内外 夜間不定期
演劇家や映像家の作品を上演します。毎年変化しますのでHPやFBなどチェックしてね。
■開催日:毎年2月2日~3月3日
■公式HP:http://acaf.teshikaga.asia
■公式facebook: https://www.facebook.com/kawayu.artinn?fref=nf
■お問い合わせ:mail:onsengold2@gmail.com(極寒芸術祭事務局)