スケールの大きなマルチスペース
スポーツや文化など、あらゆる分野の活動が可能なコミュニティー活動の中心施設です。
2,500人を収容できる多目的ホールは、講演会やコンサート、式典などの会場としても使われている他、室内競技の講習や大会なども開かれています。
また、各種トレーニングマシンが利用できるトレーニングルームや、視聴覚室、会議室として使える研修室などもあるため、合宿等での利用にも最適。屋内1階には広さ32畳の和室もあり、ステージが備え付けられているため華道や日本舞踊など文化サークルの拠点としても利用されています。
屋外には、道東随一を誇る本格的な野外ステージ、モニュメント広場、コミュニティー広場の他、夜間照明付のテニスコート6面、ソフトボール場2面もあり、屋内ゲートボール場も併設されています。
※入館は無料ですが、各室の利用には利用料がかかります。詳しくは施設へ直接お問い合わせください。
郵便番号
|
〒088-3201
|
住 所
|
弟子屈町摩周3丁目3番1号
|
TEL
|
015-482-1811
|
開館時間
|
午前9時~午後9時
|
休館日
|
毎週火曜日、国民の祝日の翌日
年末年始(12月30日~1月5日) |
「原野の詩人」更科源藏文学資料館
館内には、「原野の詩人」と謳われた弟子屈町の文学家、更科源藏(さらしなげんぞう)の作品や写真、手紙など生前の貴重な資料を展示した文学資料館も併設されています。
厳しい自然の中に置かれながらも、暖かく力強い言葉で生きる力を伝えて続けた更科源藏。その優しくて強い心、郷土を想う心が、見ている人にまっすぐに届くような展示です。ぜひお立ち寄りください。
生活用品から鉄道グッズまで並ぶ、郷土資料館「蔵」
てしかが郷土研究会が収集した開拓当時からの生活用品や、写真パネル、昭和期の観光ポスター、種市佐改氏の国鉄時代のコレクションや、阿寒バスの資料など、懐かしい郷土資料約1,400点を展示しています。昭和時代のお茶の間や、1970年に閉校となった最栄利別(もえりべつ)小学校の教室の再現。タイムスリップしたような体験が楽しめます。
※観覧は無料です。ご希望の方は受付へお声かけください。
郵便番号
|
〒088-3201
|
住 所
|
弟子屈町摩周3丁目3番1号 摩周観光文化センター1階
|
TEL
|
更科源藏文学資料館⇒弟子屈町図書館 015-482-1616(月を除く)
弟子屈町郷土資料館「蔵」⇒弟子屈町教育委員会社会教育課 015-482-2948 (土日祝日を除く) |
開館時間
|
午前9時~午後5時
|
休館日
|
毎週火曜日、国民の祝日の翌日、年末年始(12月30日~1月5日)
|
入館料
|
無料(入館者受付簿に記入の上見学願います。)
|